にいみってどんなところ?〜数字から紐解いた新見市〜

「新見」といえばどんなイメージがありますか?

新見在住の人に「新見」はどんなところ?と聞くと、「雪が多い」「千屋牛」「自然がいっぱい」「千屋温泉」「井倉洞」「満奇洞」など、観光地が挙がってくるのが大半。しかし移住を考えた時、それでは情報としては正直薄い…また、情報収集するにあたりインターネットにはたくさんの情報で溢れているため調べるのが大変になってきます。

そんな時、ざっと新見市がわかるページがあればいいなという思いから、ニミログスタッフ独自の新見についての情報を一つにまとめてみましたので、一緒に紐解いてみていきましょう!

793.3km2に約29,624人

・793.3km2=にいみの面積

新見市は、岡山県の北西部に位置する中山間地域です。面積793.3km2と広く、全国1,741市区町村ランキング(2017年10月調べ)では66位、岡山県内では真庭市に次いで(27地域中)2位、と上位に位置しています。

どのくらい広いかというと、大阪市は223km2と新見はその約3倍、東京23区は619km2でそれでも新見の方がまだ広いのです。主要道路で端から端まで移動しようと思うと、同じ市内でも1時間以上かかるんですよ。これは田舎あるあるかもしれませんね。

東西南北に広い新見市は、新見・哲多・哲西・神郷・大佐の5つのエリアが集まってできたまちです。「豊かさの実感 安全・快適・情報文化都市にいみ」をキャッチフレーズにしています。

余談ですが、各市区町村でキャッチフレーズが作られているようです。一覧になったHPがありましたので、自分が住んでいる又は住んでいたまちを一度見てみてはいかが?

・約29,624人=にいみの人口

現在の新見市の人口は約29,624人(2018年12月28日時点)。

全国1,741市区町村ランキング(2018年10月1日推計)では、794位だそうです。人口密度(人/km2)でいうと、36.45人で1,419位と、ラベンダー畑で有名な北海道富良野市と同位でした。北海道の広大な地域と同じ人口密度なんですね。新見は山が多いですが、北海道のように自然に恵まれた土地で暮らせるまちなんだと思えてきませんか?

ちなみに人口密度が一番高いのは、東京都豊島区で23,072.94人だそうです。どれだけの人がいるのかと、田舎でのびのびと育った私は驚きと恐怖を覚えました(汗)

参考HP:全国の市区町村 人口・面積・人口密度ランキング 

では、新見市の人口を年代別でみるとどうなっているのでしょうか?

このグラフを見ると、60歳代までは男女の比にはあまり差がないのがわかりますね。70歳代から徐々に差に開きが出てきてはいますが、新見市に住んでいるお年寄りはとても元気です!例えば、シルバー人材センターで自分のスキルを発揮したり、婦人会の活動や地域のイベントにも精力的に参加するなどしているからでしょうか。

もちろん、若い世代も負けてはいません。各地域の若連は、地元を盛り上げようとイベントで活躍しています。

ちなみに…地域によるかもしれませんが、それぞれの組織への強制加入はほぼありません。が、地域の方たちとの交流を深めるためにも、なるべく地域のイベントへの参加はオススメします。これは、私がお嫁に来て実践している事です。自分を知ってもらうだけでなく、地域の人の顔を知るためでもあります。おかげで、家へお邪魔したりと仲良く近所付き合いができるようになりました。

新見ー主要都市の移動「3時間」がポイント〜にいみの交通〜

新見市は岡山県の北西部に位置しており、北は鳥取県、西は広島県に隣接しています。では、主要都市からの行き方はどうなっているのか、交通手段や時間は以下の通りです。

①飛行機 東京から約1時間のフライト。岡山空港は岡山県のほぼ真ん中にあり、車(レンタカーなど)で岡山の自然を眺めながら高梁川沿いを上流へ約1時間半です。

②バス 大阪から阪急高速バスが1日4本出ており、約3時間ほどで新見市内での乗降が可能です。朝一出発して、最終で帰っても滞在時間は約7時間弱あり日帰りも可能です。

③新幹線+特急電車 新幹線で岡山駅で特急やくもへ乗り継ぎます。東京からは約5時間、大阪からは約2時間です。特急やくもからの車窓は、美しい高梁川や豊かな自然が望めます。

④自家用車 中国自動車道で大阪から約3時間。中国道は山陽道に比べ、交通量が少ないので運転に自身がない方でも比較的運転しやすい高速道路です。

また、新見市内の移動は電車や市街地循環バス・市営バス(路線バス)があります。本数は決して多くないので、乗り継ぎなど綿密な計画が必要です。

市バス時刻表:https://www.city.niimi.okayama.jp/kurashi/kurashi_detail/index/8.html

JRおでかけネット:https://www.jr-odekake.net/railroad/

意外と便利!荷物はクリックから1〜3日で届く*

田舎というと、荷物が届くのに日にちがかかると思われがち。しかし、山間部の奥地に住んでいてもインターネットで頼んだ荷物は1〜3日*であっという間に届くんです。(*配送状況や注文状況によります)では、ほかにも数字で新見の事をみてみましょう。

①新見市街地まで約30分 新見市内の各エリア(主要部)のどこからも、車で約30分で新見市街地に着きます。市街地は市役所等まちの中心機能をはじめ、大型スーパー、ホームセンター、家電量販店や本屋など生活に欠かせないお店は全て揃っています。

②病院関係は37軒 内科、小児科、眼科などの一般診療所は23軒、総合病院は4軒、歯科院は10軒。開院の曜日は限られていますが、各エリアに診療所があるので、通院にはとても便利です。

③学校は25校 小学校17校、中学校5校、公立高校1校、私立高校1校、公立大学1校があります。また、保育所・認定こども園13軒、地域立・私立保育所5軒があり、待機児童0継続中です。県内の岡山市は待機児童数は全国第2位(2017年調べ)と多いようです。

④−1℃/45cmと1℃/0cm この数字は何かというと、冬の平均気温と平均降雪量。気温は決して高くありませんが、南部はほとんど雪が積もりません。一方、北部は冬のシーズンは雪との暮らしが待っています。

⑤森林面積87% 森林面積は県内1位。スギ・ヒノキの人工林が多く、林業の盛んなまちです。今、林業に携わる若い世代が増えています。しかし、高齢化が進み熟練の職人が減っているのも事実。担い手を増やすべく、活動が行われています。興味のある方、ブログや求人情報も載っていますので下記のHPよりご確認ください。

新見市林業担い手協議会HP

にいみの5つのエリアを紹介

新見市は、新見、哲多、哲西、神郷、大佐の5つのエリアが集まってできたまちです。東西南北に広いため、各地域によって気候や土地など色々な特徴があります。自分に合った場所が見つかるかもしれませんね。

1:新見地区

  • 旧新見市は南北に長く、北のエリアでは冬場は必ず雪が積もりますが、スキー場や温泉があるので、ウインタースポーツが好きな方にはオススメです。
  • 中心市街地には、生活に必要な買い物施設、病院、市役所や警察署などの公共施設など全て揃っています。新見には有名な美味しい飲食店もあるので、新見のグルメが気軽に楽しめます。
  • 南エリアは、カルスト台地に石灰岩土壌というブドウに適した土地や気候を活かししてピオーネ栽培が盛んに行われています。新規就農の移住者がたくさん集まる就農エリアでもあります。

2:哲多地区

  • 新規就農制度の品目の1つであるリンドウ栽培。他の品目に比べ、比較的低資本ではじめることができるため、新たに農業を始めてみたい若者にオススメです。
  • ブドウに適した気候を活かして、ワイン用ブドウの栽培・ワイン醸造が行われています。ワイン用ブドウ栽培での移住者も増えているなど、今注目のエリアです。

3:哲西地区

  • 広島県との県境に位置する哲西エリアでは、お米の栽培が盛んです。買い物施設へのアクセスも良く、生活に便利なエリアです。

4:神郷地区

  • 新規就農者向けのトマト専用圃場があります。農地の確保の心配がないため、スムーズに就農ができます。先輩移住者さんが隣で栽培されているので安心できます。
  • 移住・定住のサポートを一貫して行う新見市移住交流支援センター。アドバイザーが常駐しているので新見暮らしのことはここに問い合わせれば安心です。

5:大佐地区

  • メインスポットである大佐山を中心に、キャンプ場やパラグライダー、シャワートレッキングなど様々なアウトドアアクティビティができる自然いっぱいのエリアです。

 

*新見市の全エリアは光インターネット対応です。インターネットが重くて、作業がはかどらないなんて事はほぼありません。

まとめ

どんなところにあって、どんなまちで、どんな事ができるのか、想像が膨らみましたか?にいみってこんなところなんです。

歩いていける距離にお店がなく、田舎って不便と思うかもしれませんが、その不便さを楽しみながら田舎暮らしをしてみてはどうでしょうか?それにも慣れてくれば、都に思えてくるかも。実際、私は季節を感じながら子育てに家庭菜園にと、好きなことを時間にとらわれることなく、田舎暮らしを満喫しています。

自然がいっぱいの環境で自分の土地が手に入り、そして今までしてみたかった田舎暮らしが実現できるかもしれませんね。

新見に興味を持ったら、次は実際に新見市に来てみてくださいね。新見市移住交流支援センターには、アドバイザーが常駐しております。疑問・質問などお気軽にお問い合わせください。お試し暮らしができるIJUオーダーメイドツアー移住パンフレットの資料請求も承っております。また、空き家購入などの補助制度もあります。詳しくは、市のHPまたニミログで発信していきますのでご確認くださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です